運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-02-10 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

参考人汐見稔幸君) 放課後子どもクラブ専門性に対する御質問でしたが、これは今は退職教員だとか地域のボランティアの人に行っていただいていますが、実は、これは昔から学童保育指導員専門性ということで随分議論になってまいりました。  子供が今豊かに遊ぶということができなくなっているために、地域社会の中で知恵を出して遊ぶということができるという、その指導をしなきゃいけません。ところが、遊びというのは

汐見稔幸

2010-02-10 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

参考人汐見稔幸君) 最初の御質問は、地域をもう必死になってつくらなきゃいけないということは、もちろん、子供が減って、家に入って、そして世代間のギャップが大きくなってますます不気味がるという、こういう悪循環をどこかで断たなきゃいけないという、そういう思いです。  そして、子供は未来の宝ですから、その子供たち社会から余り歓迎されていないという思いをどこかで持つと、心の深いところに自分に対する信頼感

汐見稔幸

2010-02-10 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

参考人汐見稔幸君) 汐見でございます。よろしくお願いいたします。(資料映写)  お言葉に甘えまして、座ったままで御報告させていただきます。  私の方の報告につきましては、お手元に二枚とじのレジュメと、資料用に作りましたパワーポイントのスライドを印刷していただいたものがございます。適宜このパワーポイントの映像を見ていただきながら、このレジュメに沿ってお話を進めさせていただきます。  私の御報告は三

汐見稔幸

2002-04-03 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

参考人汐見稔幸君) 私に対する御質問は、こういう「里親を知っていますか?」というブックレットをしばらく前に私は編集して出版したんですが、これはなぜこういう本を書かざるを得なかったかということを含めてお話し申し上げさせていただきますが、今、虐待を受けた子どもたちが親から切り離された場合にどこで養護を受けるかと申しますと、実は、これまでの児童福祉法体制の下では虐待を受けた子どもたちを預かるという特別

汐見稔幸

2002-04-03 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

参考人汐見稔幸君) 今おっしゃっていただきましたように、専業主婦共働き家庭主婦と、育児不安がどちらが強いかという調査についてはかなり以前からございまして、私も八〇年代の前半に行いましたときに、既に専業主婦の方が強いというデータが出ておりました。  その理由は、恐らく、朝から子どもから解放されることがない、昔のように子どもを少し家の近所に解放する、ちょっと遊んでおいでという形で出せないんですね

汐見稔幸

2002-04-03 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

参考人汐見稔幸君) 汐見でございます。よろしくお願いいたします。  私は、現在、東京大学の教育学研究科に勤務しておりますので、児童虐待防止のためのシステムづくり及びそのための施策の在り方のうち、主として教育の側面からどのようなハードを整備していくべきなのかということについて、日ごろ考えていることを少しまとめて申し述べさせていただきたいと思っております。  これまで虐待防止については主として、既に

汐見稔幸

  • 1